9月3日(金)は、6時すぎに目がさめる。

 仕方なく、立ち上がり、

 「日本経済史の人」となっていく。

 しかし、予想どおり、

 9時すぎには強い眠気がやってきて、

 静かに布団にもどっていく。

 ああ、メンドくさ。

 気がつけば、世間は12時すぎ。

 あいかわらず途中で切れてしまうが、

 イーモバイルの接続が、昨日よりマシになっている。

 だまし、だまし、断続的ネット生活を送ってみる。

 短い接続の時間に、

 メールチェックと返信を怒濤のように。

 メインは、原稿、大学、「慰安婦」問題。

 昨日のうちに「加筆」のもとめがあった

 マルクス連載原稿③④も無事ガッシン。

 「加筆」といっても、

 文字数の制約の範囲でのこと。

 3時前には、そうめんを湯がく。

 湯がきながら、外に生協の

 食材が届いていることに気づいていく。

 中にいれて、冷蔵庫に放り込む。

 そして、イカの塩辛をつまみに

 真っ白いそうめんをゾゾゾ。

 「9ゾウ」PCの検査結果について連絡が入る。

 「悪い症状がまったくなく、

 修理のしようがない」とのこと。

 「一度完全に放電したので、

 それで不調が消えたのかも知れない」。

 ふ~む、そういうものなのですか。

 それではと、来週早々に返してもらうことにする。

 その後は、「戦後経済史の人」。

 そして、夜は、新参・相方との時間となっていく。