2月10日(水)は、3時半起床の朝であった。

青汁クピリで、本日の人生を立ち上げて、

「ネット情報の人」から、

「ジェンダーの人」となっていく。

日本のジェンダー格差の実態が、

基礎からグイグイ暴かれる。

森パラオリ組織委員会会長の

最悪発言が悲しいほどにピッタリと。

こういう企画を組める

大学人のつながりにも驚きである。

210210 本 (1)

メールは『若マル』中国語新訳、

科目「人権論」など。

6時半から、朝食準備をザクザクザク。

7時には、妹新参を起こしていく。

いつもなら「学校いきたくない」

オーラをかもし出す妹新参だが、

今朝は「1時間目、図工だから」と

張り切って自ら登校。

こちらは、来年度科目の

準備メールを、ガシガシガシ。

久しぶりの組合メールも。

10時すぎには、外に出で、

サクサク歩いて、歯医者さんへ。

途中「マスクを忘れた」と

コンビニに飛び込むが、

歯医者にマスクは不要であった。

かぶせが外れているそうで、

しばしの治療が必要になる。

11時半には家にもどり、

適当ゴハンをパクパクパク。

ふうと一息ついて、

1時には、外に出る。

阪急「西北」から「新開地」へ、

車中「当面のスケジュールの人」

となって移動する。

兵商連会館に突入し、

2時から、兵庫憲法県政の幹事会。

選挙に向けた取り組みを相談する前に、

最近の情報を交流していくが、

県内企業の休業・廃業・解散数の多さについても。

行政が産業をしっかり支えないと。

210210 本 (1)

4時すきには、終了となり、

阪急「新開地」から逆コースに入っていく。

車中「ウポポイの人」であった。

210210 本 (1)

5時をすぎての帰宅であり、

ただちに妹新参と風呂に入る。

こちらは、新開地の100円ローソンでゲットした

「月寒あんぱん」一族分。

餡には「こし」と「黒糖」の別があった。

210210 本 (1)

食後の一族は、それぞれ忙しく動きまわり(主に宿題)、

9時すぎには、相方ご実家に向かっていく。

こちらは、久しぶりの1人人生で、

ただちに、自宅居酒屋状態に入っていく。

明日は、終日、家人生の予定である。