3月7日(金)は、8時半起床の朝であった。

野菜ジュースとコーヒーで、本日の人生をたちあげて、

まずは、元気な妹新参のあたまを、ひとなで。

ミニスキーと大きなカバンを、

近くのお店から、ヤマトに託す。

来週のゴクラクスキーの荷物である。

頼んだぞ、この週末のクロネコよ。

家にもどって、バナナとミカンの朝食をとる。

10時をまわったところで、

大学までクルマで送ってもらう。

相方と妹新参は、そのまま、

朝の散歩となっていくのか。

10時半から、精神保健福祉関係の会議となる。

あっという間に終わって、

11時すぎには、教務課へ、さらに事務室へ。

新年度の時間割や教室を確かめる。

そのまま、「大学案内」のゲラをながめ、

ただちに文書の書き換えを。

メールは、教室、ゴクラク、講演、

原稿、「慰安婦」問題、優秀卒論など。

12時から、とあるプロジェクトの会合となる。

こちらの書類にダメ出しが出る。

こういうものは、数を重ねていくしかない。

科目「戦争と平和」の経費申請書類を提出し、

とある人事関係の投票を。

1時には研究室にもどり、

旅行会社のS山さんから、

ゴクラク・チケットを受け取っていく。

カップラーメンをゾゾゾゾゾ。

今日は、大ぶりのカレーラーメン。

2時から学務委員会、

つづけて人事委員会となっていく。

3時40分からは、卒業判定をふくむ全学教授会。

新年度の日程をカレンダーに放り込み、

「大学案内」のなおし文書もガッシンする。

休憩時には、ゴクラクチケットも配布する。

6時前には、研究室にもどり、

書類をパッチンパッチン閉じていく。

本日のネット情報もカシャカシャカシャ。

メールは、遠隔同時授業、人事、サンドイッチ会。

6時半には、大学を出る。

「伊丹」空港に直行し、トンカツ定食をワシワシワシ。

8時には、ホイと外に飛ぶ。

機内「優秀卒論なおしの人」から

「『慰安婦』問題の人」「当面の出版の人」へと

変態しながら「新千歳」へ。

140307 北海道の夜 (4)

こちらは、滑走路も雪だらけである。

気温は、マイナス7度であった。

ICOCAを使って、JR「千歳」から「札幌」へ、

車中「日本産業の人」「当面の出版の人」

となりつつ移動する。

140307 北海道の夜 (1)

コンビニによって、駅前のホテルにどうにか到着。

調達しておいた雪クツは、無事、

すべら~ず効果を発揮してくれた。

世間は、すでに11時半。

ホテルの居酒屋のラストオーダーも、

ちょうど終わっていく時間。

今夜は、静かにしておこう。

明日は、午前、午後としゃべりが2つ。

そして、6時前には、空に飛ぶ。