6月8日(水)は、7時半起床の朝であった。

よく眠った実感がある。

青汁クピリで、トーストカリリ。

9時には、PC前に落ち着いていく。

まずは「アイヌ民族本のはじめに」を

O澤先生、T石先生の意見もふまえて、

ちょいとなおして、大阪方面にガッシンと。

つづいて「兵庫保険医協会原稿」を

サクサクなおして、神戸方面にガッシン。

さらに知事選総括の『ウィーラブ兵庫』の

座談会原稿をなおして、

こちらも神戸方面にガッシンと。

12時半には、お昼のそばをツルツルツル。

午後は「若マル原稿の人」となっていく。

ヨミヨミ、カキカキ、

ヨミヨミ、カキカキ。

6時になって、外に出る。

一族で、ひさしぶりのお好み焼き屋さんへ。

ブラブラ歩いて向かっていく。

ゆっくり食べて、帰宅は8時前。

ウダウダの後、9時には、妹新参と布団に入り、

10時の布団脱出となっていく。

たまった、書類・新聞の整理から、

「若マル原稿の人」となり、

自衛隊活用をめぐる動画をながめ、

最後には、こちらの本も開いていく。

子どもにも、親にも、教師にも、

それぞれに大変な苦労の時がある。

それなりに知っているはずの著者を、

読みながら、ちょっと見直していく。

220608 本 (1)

世間は、日付変更線を大きくこえた。

明日も、終日、家人生となっていく。

できれば「若マル原稿」に区切りをつけたい。