12月2日(月)は、8時半起床の朝であった。

野菜ジュースとコーヒーで、本日の人生を立ち上げて、

「学生原発本ゲラの人」となっていく。

カリカリ、カキカキ。

11時すぎには、なんとか終了となり、

添付でいけるところを、メールでガッシン。

つづいて、午後の「授業準備の人」に変態する。

12時には、相方、妹新参と、

ブタキノコラーメンをゾゾゾゾゾ。

1時前には、外に出る。

サクサク歩いて、大学へ。

事務室から、ゲラをFAXで、

東京方面向けて、ガシガシガシ。

1時20分から「経済学」をやっていく。

学生による授業評価アンケートの記入時間に、

ご挨拶を一件、そして総務課に書類を持参する。

3時から「比較経済論」、

4時40分から「現代社会と経済学」を行い、

それぞれアンケートの記入もしてもらう。

6時には、大学を後にする。

チャリで、ホイと学童保育へ。

兄新参といっしょに家にもどる。

ただちに、夕食づくりに入っていくが、

横で、兄「居酒屋にいきたい」

父「じゃあ、宿題すぐやって」と

方針は、ホイホイ変更となる。

本読み、計算カード、

学童で終えていた宿題の点検を済ませ、

6時半には、外に出る。

いつもの「居酒屋」は定休日で、

新規開拓に進むことに。

行き着いた先は、初めての「お好み焼き」屋さん。

お店のオカアサンと、おしゃべりをしながら、

スジコン玉、ゲソや焼きそばなんぞを、パクパクパク。

家から5~6分の距離であった。

8時すぎには、家にもどり、

兄新参は、チョコレートなんぞをポリボリボリ。

8時半には布団に入り、

ネットでクリスマス・プレゼントの品定め。

兄新参も、いよいよアタマはゲームに走っている。

そういう一時期もあるわけだ。

9時半には、2人そろって、グデリ、グー。

明日は、ゼミ、会議、ゼミとなっていき、

合間に、「福島視察本作成の人」となっていく。