9月29日(金)は、2時就寝、9時起床の朝であった。

お茶とコーヒーで、

本日の人生を立ち上げて、

録画番組で、ブツブツブツ。

メールは、原稿、講演のみ。

ゴハンをパクパク、食べていき、

11時には、外に出る。

11時半から「クローバーゼミ」。

準備の時間が短かったが、

学生たちは、しっかり報告を整えていた。

この水準が、次への出発点となっていく。

終了後、総務課に書類を1つ提出し、

1時すぎから、科目「戦争と平和を考える」の集まりに。

10月末の報告会に向けた、学生たちの相談である。

2時には、学内選挙に清き1票を。

後は、研究室で「講演パワポの人」となっていく。

「希望の党」がなんやらして、

「民進党」がどうやらして、

「市民と野党の共闘」の展望はこうなって・・。

新たな情報を加えていく。

4時半には、大学を出て、

阪急「門戸厄神」から「宝塚」へ、

「雲雀丘花屋敷」へ、「岡町」へ、

あえて「普通」電車で移動する。

車中「講演パワポの人」であった。

岡町商店街で、サンドイッチをパクパクパク。

6時すぎには、豊中市福祉会館に到着となる。

6時半から、豊中革新懇の総会。

6時40分から70分ほど、

「政治の流れの逆転へ、推進力の根本は」

のテーマでしゃべっていく。

30分ほどは現政局をどう見るか、

残り40分を、政治のそもそも論にあてることに。

8時には、会場を後にする。

阪急「岡町」から逆コースに入り、

車中「書評コンテストの人」から、

「ネット情報の人」へと変態しながら移動する。

9時をまわったところの帰宅となった。

ビールプシュリで、つまみをポリポリ。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

日付が変わったところで、布団に入る。

明日は、兄新参の「運動会」。

どこまで原稿が書けるだろう。