3月25日(火)は、8時半起床の朝であった。

久しぶりに「良く寝た」との実感がある。

けっこう、けっこう。

野菜ジュースとコーヒーで、本日の人生を立ち上げる。

メールは、チケット、学内ミニ原稿、孫訪問、

おつかれさま会、学科委員会、原稿、講演など。

全般的に、ノンビリとした、朝を送っていく。

早いお昼には、野菜、たまご投入の

辛ラーメンをゾゾゾゾゾ。

ネット情報も、カシャカシャカシャ。

昼過ぎには、ピンポ~ンと、生協の方がたずねてこられ、

「最近、引き落としができていません」と。

ありゃ、口座にお金が入っていなかったか。

すみません、すみません。

世の中、そんなこともあるわけである。

さらに、メールは、学内ミニ原稿、反省会など。

午後は「アベノミクス原稿の人」となっていく。

パチポチ、パチポチ。

記憶に頼ってしゃべった数字を、

あれこれ調べて、確かめていく。

これに、結構、時間がかかっていく。

5時には、本日終業式の兄新参が帰ってくる。

「テストかえしてもらって、

100てんやったんやけど、

なまえかいてなかったから99てんになった」。

なるほど、それは残念だ。

持ち帰った「通信簿」も、

まあ、いつもどおりといった感じ。

夕食準備をザクザクやって、

5時半すぎには、兄新参をおいて、外に出る。

途中、事務室の門谷さんと遭遇。

そのまま、いっしょに西北へ。

140325 事務室おつかれさま会 (1)

今夜は、文学部事務室の異動・退職

メンバーの「おつかれさま会」。

富士山でのマーライオン、兵庫北部でのすもぐり漁など、

はげしい話題も展開しながら、

みんなで楽しく、飲んでいく。

140325 事務室おつかれさま会 (7)

最後は、「おつかれさま」のプレゼントも。

10時すぎの健全なおひらきであった。

店の近くで、ホイと解散。

サクサク、家に向かって、歩きてがら

「そうか、二次会の可能性もあったわな」

と思い当たるが、もう手遅れ。

10時半には、家に到着。

当然、全員、眠っている。

明日の夜は、兄新参同伴での講演会で、

それまでは、「アベノミクス本の人」となっていく。