2月18日(木)は、4時半起床の朝であった。

冷たい青汁、あたたかい紅茶で

本日の人生を立ち上げていき、

「ネット情報の人」になっていく。

7時には、妹新参とゴハンを食べて、

8時前には、いっしょに外に出る。

集合場所に妹新参を届けていって、

こちらは、いつもの散歩に入る。

スタスタ、サクサク。

池のまわりも3周ほど。

210218 新池 (1)

今朝もアオサギは孤高の人(トリ)。

210218 新池 (1)

5㎞を1時間程度のやや早歩きとなっていた。

家にもどって、本の領収証を整理する。

10時からは「限界の変革パワポの人」となり、

ああか、こうかと、パチポチポチ。

11時半には、ゴハンを食べて、ウトウトウト。

12時半には「パワポの人」に復帰して、

まあ、こんなところかなと、

2時半にはデータ便で、東京方面に。

ふうと一息ついて、

3時ちょうどは、外に出る。

相方のクルマで、大学へ。

途中、コンビニから、

カンパを1つ、振り込んで。

210218 大学 (1)

事務室、研究室とまわって、

4時からは、中高部の人権研修会で

「女性と人権」についてのお話を。

「自分の経済学には性がない」。

導入は、20数年前の気づきの話。

210218 大学 (1)

5時半には、終了となり、

応接室で、少しおしゃべり。

男性中心の長時間企業戦士路線と、

そのメンテナンス及び次世代労働者育成のため

女性を家庭に押し込む路線がワンセット。

戦後財界による、そんな労働者家庭政策

のお話が響いたようす。

6時前には、山をくだって、家にもどる。

一族で、ゴハンをパクパクパク。

食後は、いつものグダグダグダ。

ソファで、ちょいとウトウトも。

9時には、妹新参と布団に入り、

9時半までには、グーと寝る。

本日の万歩計は、10043歩。

明日は、午前、夕方と大学会議。

あいだの時間にミニ原稿を1つとなっていく。