11月25日(金)は、5時半起床の朝であった。

「できれば午前中に」との連絡があり、

ただちに「『資本論』パワポの人」となっていく。

今回の「面白・つっこみポイント」は、

『資本論』の中の「人口論」。

マルサス批判の相対的過剰人口論の他、

様々な視角が含まれている。

1111

カシャカシャ、パチポチ。

7時には、これを神戸方面にガッシンする。

妹新参が小学校に向かい、

兄新参が起きてくる。

8時半には、こちらも、小学校へ。

しかし「算数は6時間目だった」そうで、

ただちに、家にとって返す。

ネット情報を、カシャカシャやって、

兄新参と、朝昼兼用ゴハンをパクパクパク。

兄新参がチャリで、数学からバイトに向かっていく。

こちらも、11時前には、外に出る。

サクサク歩いて、西北へ。

いつもの川には、いつものサギ。

221125 川のサギ

銀行で通帳記入を行なって、

ジュンク堂のいつもの喫茶コーナーへ。

そろそろ「退職後」の状況が落ち着いて、

通帳の出納も整理が可能になってきた。

領収証の郵送準備、振込用紙の記入から、

マルクスの「前払い」「後払い」論文を読み、

さらに「高齢者大会」の参加者からいただいた

いくつかの原稿に目をとおす。

1時には、ホイと店を出て、

郵便局のポストに領収証を投函。

振込もいくつか終えていき、

つづいてコンビニATMからの振込も。

お菓子も買って、家にもどる。

ふうと一息ついて、2時半には、

6時間目の小学校へ。

教室から出てきた妹新参は、

イヤーマフをつけて、顔色もすぐれず。

教室のにぎやかさに疲れ切っている。

廊下の机で、「算数」に少しつきあい、

2人だけで、ノンビリ、おしゃべりも。

3時半には、先に小学校を出る。

ほどなく、妹新参も帰ってくるが、

夜まで、自由に、ゴロゴロさせることに。

こちらは、卒論原稿を1本読んで、

カシャカシャ、コメントを返していく。

クリスマスイブも、

どうやら、東京往復となるらしい。

「春闘」講演の準備もホイ。

5時半には、夕食準備をザクザクザク。

6時には、風呂に入り、

6時半には、新参ズとゴハンを食べていく。

相方は、8時になっての帰宅であった。

9時前には、妹新参と布団に入り、

9時半には、グーと寝る。

明日は、日本平和大会に学んでいく。