2月4日(土)は、9時すぎ起床の朝であった。

いつものように、野菜ジュースとコーヒーで、

本日の人生を立ち上げる。

メールは、「慰安婦」問題、原稿、

原発ゼロの会、授業担当者など。

「議会原稿パート2の人」になったところで、

10時半、まずは兄新参が移送されてくる。

あれもやりたい、これもやりたい。

テレビも見たいし、ゲームもしたい。

「たたかい」もしたいし、絵も書きたい。

エネルギーあふれる様子である。

その間に、こちらは、

やわらかい、伊勢のうどんをブブブブブ。

午後は、オセロのコマが見当たらず、

新たにはさみ将棋や、将棋くずしに挑んでみる。

さらには「恐竜かるた」にも。

3時には、相方と妹新参がもどってくる。

妹新参にミルクをやって、

3時半には、一族全員で外に出る。

JR「加島」から「大阪天満宮」へ、

谷町線「南森町」から「谷町4丁目」へ、

車中「雑談の人」となって移動する。

目指すは、パスポートセンターだったのだが、

なんとしたことか、今日は休み。

事前に調べておいた、はずだったのに。

兄新参のエネルギー開放の場として、

天神橋筋商店街を選んでいく。

谷町線「南森町」へもどり、

まずは、沖縄食材・雑貨屋さんへ。

ここではマブヤー・キャンディーに目をつける。

店でもらったフーセンガムをかみながら、

大阪天満宮の境内をグルリ。

さかんにフーセンに挑戦するが、

はじめてでは、なかなかふくらまない。

引いてみたおみくじは「吉」。

衣類屋さんでは、仮面とか、ウルトラとかの

タオルやくつした、パジャマをチェック。

ここは、チェックだけで満足した。

そして、たこ焼きがつくられる様子をジッとながめ、

ひとふね8ケをテイクアウト。

JR「大阪天満宮」から「加島」へ、

コンビニを経由して、いえにもどる。

兄新参は、ただちにたこ焼きをパクパクパク。

夕食は、ソーキそば、島らっきょ、

ミミガーなどの沖縄方面を中心に、

日本酒もクピリとやりながら、

居酒屋的な食べ方とする。

風呂あがり、なぜか兄新参は、

さかんに妹新参の

頭蓋骨方面を「診察」していた。

9時すぎには布団に入り、

白パソで、ウルトラをながめて、眠りに落ちる。

明日も新参遊びの昼の予定、

夜は、研究会となっていく。