7月5日(木)は、11時起床の昼であった。

夕べ、寝たのは、何時だったのか。

野菜ジュースとコーヒーで本日の人生を立ち上げ、

「維新パワポ作成の人」となっていく。

12時半には、あわてて外に出る。

JR「加島」から「甲子園口」へ、大学へ、

事故のために、電車が「西宮」までいってくれない。

1時半になって、なんとか西宮市大学交流センターにたどりつく。

遅れて、「マルクスの経済思想と現代」をやっていく。

あわせて、「計画停電」への対応相談も。

3時すぎには、阪急「西宮北口」から「新開地」へ、

車中「書簡集の人」となって移動する。

いつものラーメン屋さんで、

はじめて冷麺を食べてみる。

兵商連会館に入り込み、

メールをカシャカシャやっていく。

講演、組合、講演、組合。

明日の1年生向け「キャリア・ガイダンス」の

パワポをつくっていく。

さあて、大人への成長を考えて、

「人生」をながく見通してみよう。

7時前になって、これを大学方面にガッシンする。

途中、0才娘の体調不良の連絡があり、

あわてて、明日の子守担当準備を整える。

7時半から、今夜のしゃべり。

お題は「橋下『維新の会』の実態」である。

90分間、ブイブイしゃべっていく。

120705 兵庫業者後援会

最終50人ほどの参加だったろうか。

終了後、主催のみなさんと、JR「神戸」駅前の居酒屋へ。

つづけて、政治ねたオンリーで、

みんなでワイワイ、しゃべっていく。

11時になってのおひらきである。

JR「神戸」から「加島」へ、

車中「雑談の人」から「スケジュール確認の人」へと

変態しながら移動する。

12時前の帰宅であった。

明日は、急遽の子守人生。

とはいえ、夕方の「キャリア・ガイダンス」には、

いかないわけにはいかないのである。

長い人生、そんなこともあるわなあ。