1月29日(水)は、2時半就寝、7時起床、

ちょいと眠い朝であった。

野菜ジュースとコーヒーで、本日の人生をたちあげて、

兄新参を無事、登校へ導いていく。

兄の「お残し」をつつきながら、

ネット情報をカシャカシャカシャ。

メールは、靖国ガイド、優秀卒論、

反省会、献本など。

「次の本」についての種まきも。

10時ちょうどには、外に出る。

チャリで、ホイと、大学へ。

10時半から、入試の業務である。

あれこれやって、12時すぎには、お役御免。

弁当を食べながら、みなさんと雑談。

140129 大学 (4)

出てみた外は、とてもいい天気。

研究室で、あれこれ仕事をすすめていく。

メインは、次年度の授業内容を考えること。

あわせて、原発・エネルギー問題についての

学びを深める方向も考える。

関連して、いくつも本を注文する。

メールは、講演、科別打ち合わせ会、テキスト相談、

「送別会」相談、ゼミコン、全集検索、残部の確認、

住所変更、海外からの取材など。

しかし、必要なファイルは、見つからず。

いったい、どこに紛れているものか。

紙袋に原発本をガサガサつめて、

6時ちょうどには、研究室を出る。

140129 大学 (3)

中庭は、すでに、薄暗く。

家にもどって、ただちに鍋をつくっていく。

あまり野菜の種類がなく、トリ、白菜、人参、生姜と、

シンプルな内容になっていく。

食後のこちらは、ウトウトウト。

9時には、新参ズと布団に入る。

絵本を読めと、うるさい妹新参だが、

今夜は、読んでいるあいだ中、

布団の上を動きまわっていた。

ヤツの傍若無人には、限りがない。

こちらの「忍耐」が問われる日々である。

10時には、布団を這い出す。

机まわりを整理してみるが、

やはり、例のファイルが見当たらない。

研究室の抜本的な片づけが必要らしい。

明日は、終日、家仕事。

どれだけ、作業は、進んでくれるだろう。