2月22日(土)は、仕方なく、

深夜2時半から仕事に向かう。

「エンゲルス原稿の人」となっていき、

パチポチ、パチポチ。

パチポチ、パチポチ。

例によって、6時半、7時には、

一族が順に起きてくる。

いっしょにゴハンをちょいとパクリ。

そして、兄新参は中学校へ、

妹新参は学童へ、相方は仕事へと、

やはり順に向かっていく。

9時をまわったところで、コタツでグー。

気がつけば世間は1時であった。

シャクシャク、歯をみがいていると、

兄新参が帰ってくる。

4月からの新入生に対する

生物研究部への勧誘活動の準備らしい。

「食べられなかった」と、

弁当を取り出して、パクパク、食べる。

こちらは「エンゲルス原稿の人」。

パチポチ、パチポチ。

4時半には、夕食準備をザクザクザク。

5時の妹新参の帰宅を待って、

入れ違いに外へ、ホイと出る。

サクサク歩いて、阪急「西北」から「梅田」へ、

車中「明石こどもの人」となって移動する。

駅前で用事を一件すませ、

久しぶりの同窓会も。

ビール、クピリで、

ああだこうだとしゃべっていく。

昔話ばかりでなく、現在進行形の悩み事も。

「がんばる」だけでは、やっていけない。

動く、休む、がんばる、力を借りる。

自分を俯瞰して制御して、

「子どもとの時間」を、「動く」の中に。

10時前には、おひらきとして、

阪急「梅田」から「西北」へ、

10時40分の帰宅であった。

メールは、ピケティ、H子のみ。

ノロノロ動くうちに日付が変わる。

本日の万歩計は、8335歩。

明日は、終日、外人生となっていく。