5月21日(水)は、10時起床の朝であった。

おお、よく寝た。

けっこう、けっこう。

メールは、講演、原稿、研究会、

反省会、学生連絡など。

ネット情報もカシャカシャカシャ。

そして、当面のスケジュールを組み立てていく。

相方の仕事との調整を前提に、

主に、書き物仕事の時間を確かめる。

まあ、なんとかなっていきそうだ。

お昼は、雑煮をつくっていく。

休みの相方と、パクパクパク。

午後も、メールの対応に時間がかかる。

講演、学内委員会など。

4時になったところで外に出る。

JR「西宮」から「西大路」へ、

車中「原発と原爆の人」から

「福島・広島ゼミ旅行準備の人」へと

変態しながら移動する。

さらに「大会メッセージの人」となって、

立命館大学に移動。

「あれ、誰だった?」と思った時には、

すでにすれちがった後。

あれは社会保障論のK鎌先生でしたね。

ご挨拶できずに、失礼しました。

6時から、学生たちの集まりである。

「『慰安婦』問題と現代の政治」について語っていく。

熱心に聞いてくれる学生たちが20人ほど。

出てきた質問は、靖国に親族が・・、

少女像の撤去を求める署名は、

ドイツ・日本以外の組織は、など。

男子学生の前で話すのは、なんとも新鮮。

8時すぎには、立命館を出る。

140521 夜の以学館

昔なら、いつも巨大な立て看があった以学館の前。

烏丸御池へグイと移動して、

F田弁護士御用達の居酒屋へ。

一足先に、ビールをクピリとやるうちに、

弁護士も、別の飲み会からやってくる。

政治、学問、酒、サカナなど、

とりとめのない話を、転がしていく。

すでに35年の「縁」である。

10時半には、健全なおひらきとする。

こちらは、地下鉄で「京都」へ、

JR「京都」から「尼崎」へ、「西宮」へ、

ネット情報カシャカシャの後、

車中「原発と原爆の人」となって移動する。

12時前になっての帰宅であった。

明日は、終日、家仕事。

「おこぼれゲラ」も、返ってくるらしい。