3月3日(水)は、6時半起床の朝であった。

7時には、妹新参を起こしていくが、

やはり花粉症の症状がひどい。

夕べよりややましになったとはいえ、

目をあけておくのがつらそうで、

「こりゃあ、無理だな」と判断する。

まずは8時前に外に出て、

登校班の見送り当番を果たしていき、

家にもどって、小学校に

「様子をみます」と連絡を。

そして、午後の兵庫憲法県政会議にも欠席連絡。

メールは、科目「アイヌ」相談、

おおさか私大教連など。

妹新参には、先に病院でもらった

目薬の効果があるようす。

少しずつ、改善がみえてホッとする。

お昼のゴハンを、パクパクパク。

2時からの兵庫憲法県政の幹事会に向け、

知事選「ショート動画」への感想、

週末のオンライン講演の内容などを

メールにまとめて、ガッシンと。

さらにメールは、講演、科目「アイヌ」相談、

『資本論』研究会、大学組合など。

さらに、こちらの雑誌をながめていく。

210303 本 (3)

井尻正二は、若い頃にずいぶん読んだ。

地団研の活動、科学方法論、カテゴリー論などを。

「生涯」を、まとめて読んだのは初めてか。

さらに、内田先生から届いた

『若マル』書簡も読んでいく。

なるほど労働者の「身になって」と。

メールは、2月収支、

出版、兵庫憲法県政など。

結局、小学校を休んだ妹新参は、

夕方には、それなりによくなってくる。

5時には、ちょいと外に出て、

コンビニで、いくつか買い物を。

210303 お雛さま (2)

夜は、それなりに「雛祭り」。

食後は、いつものグダグダグダ。

9時には、妹新参と布団に入り、

あれこれおしゃべりの後、

グーといっしょに眠っていく。

本日の万歩計は、3100歩であった。

明日も、終日、家人生となっていく。