7月8日(日)は、7時すぎ起床の朝であった。

場所は、岐阜のホテルである。

冷たいコーヒーで、本日の人生を立ち上げていく。

180708 岐阜・日本平和委員会全国大会2日目 (10)

外の雨はやんでいた。

ノロノロ準備をして、8時半には、外に出る。

サクサク歩いて、市民会館へ。

9時から、日本平和委員会全国大会の2日目である。

「多彩な活動」の分科会に参加して、

各地の取り組みをうかがっていく。

途中、短く意見もいわせていただく。

12時前には、区切りをつけて、

再び、長良川国際会議場へ。

川の水は、わずかながら減っていた。

180708 岐阜・日本平和委員会全国大会2日目 (5)

全体会の会場で、お昼の弁当をパクパクパク。

日程表をながめてみると、

この時間にもいくつか会議があるようで、

念のために顔を出していくが、

参加の必要はないものばかり。

1時から全体会の再開となる。

大会討論のまとめがあり、

さらにそれにも意見が出され、

必要な採決が行われる。

役員の選出が行われ、第1回の理事会が。

ここでも、いくつか意見が出されていく。

全体会で、新役員を代表してあいさつを。

新しい情勢への創造的な対応と、

積み残された課題の解決を、

役員全体の責任で。

来年の大会は東京となる。

180708 岐阜・日本平和委員会全国大会2日目 (9)

3時すぎには終了となり、会場を出てJRへ。

外は、真夏の日射しとなっていた。

見事な青空に言葉がない。

JR「岐阜」から「名古屋」へ、

「新大阪」へ、「西宮」へ、

車中「マルクスとアメリカ原稿の人」となって移動する。

5時半すぎの帰宅であった。

6時前には相方ももどり、

適当ゴハンをパクパクパク。

7時半には、相方ご実家から、新参ズも帰ってくる。

テレビの録画でグダグダグダ。

9時前には、新参ズが布団に向かう。

こちらは、ソファでウトウトウト。

本日の万歩計は、いまだ電池切れ。

(明日には電池を買いたいもの)。

明日は、お昼に学生面談、

午後から講義が2つとなっていく。