11月6日(日)は、2時半就寝、9時半起床の朝であった。

ひどくカラダが冷えている。

気がつけば、寝室の窓があいていた。

なんてこった。

相方と妹新参は、すでに出かけていた。

お茶とコーヒーで、

本日の人生を立ち上げて、

風邪のクスリを探していく。

本日お休みの兄新参を横に見て、

机まわりの「新聞・文書整理の人」となっていく。

これが結構な量である。

兄新参が「はらへった」と言い出したので、

(朝ゴハンまだだったらしい)

ラーメン、焼売、ハムエッグという

変則ゴハンをつくって、食べていく。

午後には、兄新参が

「遊び相手」を求めて出て行くが、

すべて敗北で、あっさり帰宅。

こちらは、来週の「会議準備の人」から、

「占領下日本の人」となっていく。

メールは関西市民連合、入試など。

さらに「研究会予習の人」となり、

兄を残して、4時すぎに外に出る。

JR「西宮」で来週末のチケットを購入し、

そのまま「西宮」から「新大阪」へ、

車中「予習の人」となって移動する。

5時半から、新大阪ユースホステルの会議室で、

現代唯物論研究会に加わっていく。

今夜は、こちらが「日本資本主義の発展を考える」、

特に「戦前社会」についての問題提起を。

まだまだ学び始めたばかりの課題であり、

いろいろと意見をもらうたびに考えさせられる。

8時半の終了となり、

JR「新大阪」から「西宮」へもどり、

9時半の帰宅となっていく。

温かい焼酎をクピリとやって、

早めに、布団に入っていく。

本日の万歩計は、10020歩。

明日は、午後から授業の3連チャン。

風邪が、悪くならないといいのだけれど。