8月28日、夜は、結局「20世紀少年の人」となる。
アメリカ史は、これから、特に外交と経済に
焦点をしぼっていこうと思うのだが、
その前に、もう一度、アメリカに焦点をあてて、
レーニン『帝国主義論』を読んでおきたい。
レーニンは、アメリカ社会のどういう動きを根拠に、
アメリカの「帝国主義」を、どのようにとらえていたのか。
本日の万歩計は、4481歩。
明日は、午後から大阪市大。
「あびこ」へ行くのは、久しぶりだ。
8月28日、夜は、結局「20世紀少年の人」となる。
アメリカ史は、これから、特に外交と経済に
焦点をしぼっていこうと思うのだが、
その前に、もう一度、アメリカに焦点をあてて、
レーニン『帝国主義論』を読んでおきたい。
レーニンは、アメリカ社会のどういう動きを根拠に、
アメリカの「帝国主義」を、どのようにとらえていたのか。
本日の万歩計は、4481歩。
明日は、午後から大阪市大。
「あびこ」へ行くのは、久しぶりだ。