12月13日は、10時起床の朝だった。
眠る時間が、どんどん遅くなってきている。
特殊栄養ドリンクをクピリと飲んで、
ボケたアタマでメールをカシャカシャ。
ちょいと予習をして、12時前には、外に出る。
JR「加島」から「尼崎」へ、
いつものスピード散髪へ突進。
「大手のサロン(美容院)が2つ、3つ店を閉めるらしいですよ」
「この冬は、みんな忘年会が少ないといいますね」
「これじゃ、飲み屋さんも大変ですわ」。
短い「床屋談義」の中にも、今の時世があらわれる。
駅へもどる途中、ビッグイシューをゲット。
残念ながら、バックナンバーは
「今日はもっていない」とのことであった。
販売者さん、もっと商売っけを。
JR「尼崎」から「三宮」へ、
車中「ビッグイシューの人」となって移動する。
関心したのは、「トモ子とカズ男の今月の議論」。
今回のテーマは「定額給付金」。
「ほんとにもらっちゃっていいのかしら」
「選挙対策がミエミエ」
「消費税増税もお願いってことでしょ?」
「国から支給されるって言ったって、もとは税金」
「膨大な事務経費がかかる。結局、その事務経費も税金負担」
「ネットカフェ難民とか、ホームレスの人とか、
住所のない人は受け取れないのよね」
「(2兆円もあるなら)介護・・自治体病院・・若者支援・・農業や林業(などに)」
「高額所得者も併せて、みんなに支給なんて、
自ら政治の仕事を放棄したに等しい」
「政治が放棄するなら、誰かが基金を立ち上げたら、どう?」
まったく、電車で立ち読みしながら、ウンウンである。
これに責任を「放棄」しない「政治」をつくるとあれば、
まったくもって満点だろう。
表紙は、いまも現役のローリングストーンズ。
ジンバブエの貧困の報告は生々しく、
役者の的場浩司が、長く花屋ではたらいていた
という記事も面白い。
「300円のうち、160円が販売者の収入になります」。
二重、三重にお買い得である。
この寒空の時期だから、
見かけたら、躊躇なく、買いに行こう。