12月10日(日)は,ケータイへのアホメールによる無念の5時半起床となる。

 仕方なく,そのへんをうろつき,

 がんばって眠りなおして,8時ちょうどの再起床となる。

 窓をあけると,外には小さな鳥居があった。

 06120910_012 

 9時すぎには宿を出て,ブラブラ時間の調整をする。

 歩いてみると,上の鳥居は下のお寺の中だった。

 06120910_016 

 ここにも,遡れば,神仏によるややこしい歴史があるのだろう。

 「のみ作製」「ノコギリの目立て」「Vベルト」と,

 歩いていくと,なつかしい家業の看板が,そこここに見える。

 

画像が見つかりませんでした: 06120910_017
 

 やたらとお寺も多いようだが,

 これも,かつての城下町のなごりだろうか。

 06120910_015

 世間はなかなかいい天気。

 10時からガッツリ集中研究会に入っていく。

 全国および兵庫県下の生々しい政治情報をたくさん得る。

 あわせて生きた人間たちのくらしの様子,

 政治や社会にはたらきかける人々の努力もたくさん。

 途中,すきを見て,ちょいと小仕事もさせてもらう。

 6時すぎ,半日ぶりに外の空気を吸うが,

 外はすっかり真っくらけ。

 06120910_018

 これは朝と同じ橋の上からの1枚。

 7時前には神電「三木」から逆コース。

 車中「ゼミ応募レポートチェックの人」となっていく。

 「新開地」で,夕べのICOCAの処理を行い,

 「神戸」で,いつものトンカツ屋に入る。

 しかし,なんと満席。

 あの店が,こんなに混んでいるのを初めて見る。

 仕方なく,車中「訪韓の人」となりつつ,「加島」にもどる。

 アスパラを炒め,山芋を焼く。

 そしてNHKスペシャルの「ワーキングプアⅡ」を見る。

 「このまま行けば,ワーキングプアはマジョリティとなる」

 「働く人がむくわれない社会で,本当にいいのでしょうか」。

 NHKの番組に「抗議の連絡」は良くあるが,

 「お褒めの連絡」は少ないらしい。

 そして,この手のまっとうな番組の制作をつづけていくには,

 「お褒め」の数が必要だという。

 みなさん http://www.nhk.or.jp/special/onair/061210.html から

 「感想・お問い合わせ」を開いて,ドシドシメールを送りましょう。

 大阪方面に,ミニ講演録の直しをガッシン。

 札幌方面に,「つきさっぷ」への近況報告をガッシン。

 そして,東京方面に「格差とジェンダー」のゲラをズリズリズリ。

 多角的充実の週末であった。