12月8日(水)は、10時半起床の朝であった。

 ダンダラ睡眠だったが、

 最後には、タラリと汗をかいた。

 洗濯機をまわし、

 台所周辺をガシガシ片づける。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 情報整理から「パワポ作成の人」となっていく。

 思ったよりも時間がかかる。

 思い違いをしていた情報もあった。

 3時をまわったところで、

 ようやく札幌方面にガッシンする。

 チャルメラに、たまごを落としてゾゾゾゾゾ。

 4時ちょうどには、外に出る。

 JR「加島」から「西宮」へ、

 車中「書評原稿の人」となって移動する。

 大学の入学センターへ、事務室へ、

 研究室でバタバタ書類を捜索。

 5時から、大阪私大教連のK露さんに加わっていただき、

 大学組合と学院組合の執行委員での打ち合わせをする。

 12月21日の学院との「交渉」の準備である。

 何せ、給与「減額」の提案である。

 財政分析には力が入る。

 7時ちょうどには終了となる。

 さっそく、議論の概要を、

 全組合員宛にガッシンする。

 キャリア教育委員会、

 キャリアデザインプログラム委員会、

 次の科別教授会と、

 ガシガシメールを打っていく。

 卒業生から、同窓会の連絡が入る。

 そうか、Aぱんが福岡へいくか。

 来年度ゼミへの志望レポートもポロリと入る。

 9時すぎには、大学を出る。

 JR「西宮」から「尼崎」へ、「加島」へ、

 車中「書評原稿の人」となって移動する。

 げそ、白菜、カボチャをクタクタ煮込み、

 豆餅を主食に食べていく。

 足りずに、干イモなんぞも食べてしまう。

 本日の万歩計は、2779歩。

 たしかに、どこも歩かなかったか。

 明日は、読み物、書き物、会合となる。