11月10日(火)は、9時半起床の朝であった。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 洗濯物を取り込んでいく。

 ただちに「授業パワポの人」となり、

 12時半には、外に出る。

 JR「加島」から「西宮」へ、大学へ、

 車中「スケジュール確認の人」となって移動する。

 メールカシャカシャの後、

 ビスケットをポリポリかじってみる。

 1時25分から「比較経済論」、

 2時55分から「経済学」をやっていく。

 今週は、宗教強調週間で、

 授業の時間が、いつもと違う。

 事務室を経由して、5時前には研究室へ。

 たまっていた小仕事を片づけていく。

 組合、補講、講演メールをカシャカシャカシャ。

 ブログもあれこれ書き書きし、

 来週の3年ゼミ文献もコピーする。

 東アジア経済についての

 やさしい文献がなかなかなあ・・・。

 8時すぎには、大学を出る。

 JR「西宮」から「加島」へ、

 車中「スケジュール確認の人」となって移動する。

 今夜も、うどんをゾゾゾゾゾ。

 野菜や肉も、放り込んでみる。

 卒業生から、

 まとまっていくつかの連絡がある。

 さて、どれだけ対応できるものやら。

 「卒論原稿が1本見当たらない」

 と思っていたら、

 「坂の上」シンポの会場から

 それが郵送されてきた。

 置き忘れてきていたのである。

 ありがとうございます。

 そして、学生ちびっこよ、すまない。

 たまっていた新聞を片づけ、

 本棚部屋で、東アジア関係本を捜索していく。

 本日の万歩計は、4478歩。

 明日は、憲法県政の幹事会となる。