3月23日(木)は、7時すぎ起床の朝であった。

1時就寝だから、マズマズの睡眠時間。

妹新参とゴハンを食べて、

8時すぎには、こちらも外へ。

阪急「西北」から「三宮」へ、

市バス「センター街東口」から

北へ上って「しあわせの村」へ、

車中「『資本論』の人」となって移動する。

9時半までには「村」に到着し、

行き先の「たんぽぽ」を探していく。

どうやら21番であるらしい。

230323 しあわせの村 (1)

小雨降るくもり空の下、

「たんぽぽ」は、

なかなか怪しい雰囲気である。

230323 しあわせの村 (1)

喫茶コーナーで時間を調整。

10時ちょと前には「セミナー室2」へ。

企画は、兵庫県民青同盟の学生合宿。

午前中は『資本論』の構成にそって、あらすじを。

ちょいと解説をして、質疑・おしゃべりを繰り返す。

12時からのお昼休憩をはさんで、

1時からは『資本論』の面白論点を。

労働者の発達、弁証法、ヘーゲルの逆立ち、

家族の変化、家庭での労働力の生産と再生産、

未来社会論、経済と国家、資本家の歴史的価値などなど。

こちらも、互いのおしゃべりを繰り返す。

4時すぎには、終了となり、

こちらは、市バスで逆コースへ。

「三宮」へ、「西宮」へ、

車中「パンフレットの人」となって移動する。

5時半になっての帰宅であった。

家には、妹新参の友だちがたくさん。

「お別れ」のプレゼントを

たくさんもらっていた。

メールは、科目「先住民族アイヌ」、

来年度のZOOM利用など。

ただちに、夕食準備をザクザクザク。

新参ズとゴハンを食べていく。

今夜の相方は、夜勤である。

食後は、いつものグダグダグダ。

シャワーをビシバシあびていき、

9時には、布団に入っていく。

10時前には、グーと寝る。

明日は、終日、原稿、ゲラ人生となっていく。