6月15日(水)は、6時起床の朝であった。

青汁クピリで、本日の人生をたちあげて、

朝食、学校連絡、ペットボトルのゴミ出しから

「Q&Aの人」となっていく。

220615 本 (3)

弁証法と矛盾、ロシア覇権主義と人間の発達、

高度に発達した資本主義の規定あたりに、

あらためての問題意識をもっていく。

10時半には、妹新参と小学校へ。

今日は、ちょいと遅れての登校である。

家にもどって、11時すぎには

兄新参にお昼をつくる。

が、一口食べた

グリーンカレーは「苦手」らしく、

こちらの胃袋に入ることに。

兄は白いゴハンをノリなどで。

メールは、アイヌ民族本、講演、

科目「アイヌ民族」、研究会など。

ネット情報も、カシャカシャカシャ。

12時半には、兄新参が「世界史」に向かい、

入れ違いに、こちらは布団に入る。

1時半には、現世に復帰して、

「当面のパワポの人」となっていく。

まずは、参院選での経済争点のあたりから。

220615 本 (3)

3時には、これを東京方面にガッシンと。

つづいて「ロシアの侵略/ジェンダー問題」という

独立した2つの話題のパワポをカシャカシャカシャ。

220615 本 (3)

グラデーションの中のモザイク脳など、

いくつかを新たに調べて、

5時前には、これを大阪方面にガッシンと。

細かい議論はいろいろあれど、

肝心なことは、誰もが尊厳をもって生きられる社会。

220615 本 (3)

ジェンダー本の準備作業として、

かつてのノートをプリントアウト。

60ページほどもあり、

力の入りようがよくわかる。

6時には、妹新参と風呂に入り、

一族で、ゴハンをパクパクパク。

食後は、いつものグダグダグダ。

9時になって、妹新参と布団に入る。

ジブリ話、小学校での苦悩などを聞いていき、

10時ちょうどには、布団を脱出。

メールは、アイヌ民族本のみ。

明日は、ひさしぶりに第七芸術劇場へ。

しかし、世間は雷雨であるらしい。トホホホホ。