11月29日(木)は、10時半起床の朝であった。

まったく光の入らぬ部屋であり、

てっきり、深夜なのだと思っていた。

まったくお気楽人生である。

ただちにメールをパチポチパチ。

おっと、レポート提出の日付と曜日がズレていた。

これは、「遅い方」にあわせないと、

学生から苦情がでるわなあ。

そのように、教務課に連絡をとる。

バタバタ動いて、12時ちょうどには、外に出る。

121129 札幌2日目 (1)

すぐ目の前に北海道庁が。

門のあたりで、ビッグイシューもゲットする。

この寒い中での、街頭販売は大変だ。

121129 札幌2日目 (2)

ラーメン屋を求めて、大通り方面へ。

テレビ塔は、12時16分を告げていた。

121129 札幌2日目 (3)

路面電車の線路の向こうに、

大倉山のジャンプ台が見えている。

121129 札幌2日目 (4)

結局、狸小路まで歩いて、

ようやく、ラーメン屋さんに入っていく。

太めの縮れ面を、「かため」で注文。

こってりとした味噌ラーメンが、

寒さに、なんとも似合っている。

出て行くお客の誰もが、

「ごちそうさん」と一言そえる。

お隣の土産物屋さんで、

兄新参からご注文のあった

「熊ラーメン」などを買っていく。

1時すぎには、夕べと同じ

「かでる2・7」に入っていく。

そして、1時半から、しゃべりである。

テーマは昨日と同じだが、

「維新とは」「第三極とは」を前に出して、

話の流れをかえていく。

「日本未来」についても、

➀当面の選挙のためのご都合主義的離合集散、

➁財界・アメリカいいなり枠内の主要な顔ぶれ、

➂「維新」の極端な復古主義には距離、

といった角度から、試論をいくつか。

3時半まで、しゃべってしまう。

ただちに外に出て、JR「札幌」から「新千歳空港」へ、

車中「メールチェックの人」となって移動する。

主催は、北海道勤医協であった。

講演の最後に、司会の方に

「センセイの飛行機は4時半なので」

といわれて、ドキッとするが、

正しくは、5時半すぎだった。

ゆとりの手続きとなっていく。

121129 札幌2日目 (5)

今回の旅の最後を、ソフトクリームで〆ていく。

さあて、搭乗口に向かいましょう。