7月6日(水)は、2時就寝、

9時半起床の朝であった。

青汁クピリで、本日の人生をたちあげていく。

スマホでメールが見れないので、

通信障害がつづいているかと懸念するが、

再起動をするとすぐになおってくれた。

ネット情報を、カシャカシャやって、

11時には、ゴハンをツルツル食べていく。

冷麺だが、辛麺なので汗が出る。

メールは、アイヌ民族授業、

維新の詫び状(しかるべき筋に連絡済)、

原稿、講演など。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

1時には「ジェンダー本準備の人」となっていく。

途中、兄新参が「世界史」に向かう。

ヨミヨミ、カキカキ、ヨミヨミ、カキカキ。

4時前には、兄新参が帰ってきて、

アイスをかじって、おしゃべりタイム。

気分転換のマンガも1冊。

今回の話題は「希死念慮」

「産後うつ」「子どもの性教育」。

220706 マンガ (2)

「準備の人」にもどっていき、

5時半には、夕食準備。

ただちに、新参ズと食べていく。

今夜の相方は、夜勤である。

6時半すぎには、外に出て、

新参ズと3人で「ミミズ獲り」。

目的は、ミニ菜園の土の激励。

まずは、ご近所のパンダ公園へ、

つづいて大きな市民グラウンドへ。

残念ながら、捕獲できたのは2匹だけ。

大切にプランターに入れていくと、

ただちに土にもぐっていった。

220706 みみず (1)

雌雄同体とは知っていたが、

調べてみると、生殖には2個体が必要だと。

しまった、別々のプランターに入れてしまった。

また、紙コップ、割り箸、シャベルを

もって出かける必要がありそうだ。

7時半には、家にもどり、

蚊に刺されたあとをシャワーでながし、

9時前には、妹新参と布団に入る。

9時半には、グーと寝たのだろう。

明日も、終日、家人生。

書き物人生となっていく。