4月4日(水)は、8時すぎ起床の朝であった。
学童に向かう4人組を窓からながめ、
お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げていく。
メールは、学者ニュースのみ。
果物ごはんをパクパクパク。
9時半には、家を出る。
相方のクルマで、大学へ。
10時から、4年生向けの登録ガイダンス。
単位登録などの各種情報に加え、
「大人への飛躍の最後の1年」
といった話もあれこれと。
その場に残って、メールは、講演、学生連絡。
ネット情報も、カシャカシャカシャ。
11時40分、同じ教室で、新入生歓迎のガイダンス。
教員全員が自己紹介し、
グループごとにサンドイッチ会。
上級生からの応援として、新3年ゼミの
S木・A井・Y原さんにも入ってもらう。
1時半まで、研究室でにぎやかに。
2時からは、3年生向けの登録ガイダンス。
こちらでは、科目「プロジェクト
(戦争と平和を考える)」の紹介を。
メールは、学生連絡のみ。
2時半に、リカバリーを終えたパソコンを受け取っていく。
JAPANISTの動きには、
いささか謎も残っているが、
ともかく必要な設定を行っていく。
ようやく書き物仕事と思ったところで、
飛び込みでの学生面談が必要となり、
事務室周辺から、
とある先生の研究室にも。
ずいぶん時間がかかったが、
かなり大きく道が開ける。
5時半になったところで、大学を出る。
妹新参はすでに家にもどっており、
こちらも6時の帰宅となる。
ただちに夕食準備をザクザクザク。
一族とゴハンを食べていく。
食後は、いつものグダグダグダ。
こちらは、ソファで、ウトウトウト。
現世復帰後のメールは、
講演、学科人事、学生面談など。
パソコンの設定作業を進めていく。
日付が変わったところで、ノロノロ布団へ。
本日の万歩計は、4701歩。
明日は、終日家人生となっていく。