4月5日(火)は、9時ちょうど起床の朝であった。

青汁しょうがコーヒーで、

メールをカシャカシャやっていく。

ノソノソ動いて、11時すぎには外に出る。

JR「加島」から「西宮」へ、

車中「弁証法の人」となって移動する。

11時50分から、新入生歓迎会である。

まずは、教員全員が自己紹介。

「あ~んなアブナイ原発がつくられた背後には

経済的な利益の問題があるよね~」

「あとは授業で」。

そして、途中、学内のあちこちをながめながら、

少人数で研究室に移動する。

ここでは、サンドイッチをパクパク食べて、

みんなで、ただただおしゃべりである。

「名前は」「出身は」「この大学にきた理由は」

「教えてほしいことは」・・・・。

110405・サンドイッチの会

「キレイなキャンパス」と「先生のすすめ」の力は大きいねえ。

3年生にも参加してもらい、

こちらを、いろいろフォローしてもらう。

「大学生は、カリキュラムが半分、自分だけの学びが半分」

なんてことも言ってみるが、

まだ、それを受け止めるゆとりはないわなあ。

2時には、終了となっていく。

ホントに楽しい時間で、ありました。