4月6日(木)は、8時半起床の朝であった。

一族で、朝のゴハンをパクリと食べて、

相方は、各種手続きにお役所へ。

こちらは、ネット情報をカシャカシャカシャ。

お下がりの洗濯機の不調とたたかい、

「あとがき準備の人」ともなっていく。

お昼には、ご近所の「商店」で、合流する。

直前に港に船が入り、

運ばれた荷物が店に入ったらしい。

地元のみなさんが、ワラワラと集まり、

ただちにグイグイ売れていく。

買い物を終えて、家にもどり、

お昼のゴハンを、パクパクパク。

役所で受け取った各種書類で、

ひときわ目を引いたのが、イノシシ注意。

その数は、すでに島の人口を超えているとも。

230406 島 (4)

しばし、休憩の後、2時半には再び外へ。

妹新参の案内で、近くの立派な神社にあがる。

高台から海に向かうこちらの神社は、

漁の安全と豊漁を願ったもの。

230406 島 (4)

お祭りに向けて、高校生(?)が、

太鼓の練習にはげんでいた。

230406 島 (13)

相方が、再び、役所や漁協をまわる間に、

こちらは、妹新参とブランコで休憩。

230406 島 (13)

児童公園には、桜がきれいに咲いていた。

230406 島 (24)

先週末には、お花見の人出もあったのだろう。

230406 島 (22)

夕方は、ご近所へのご挨拶を。

空きやが目立つが、

お会いできたみなさんは、みな親切。

家にもどると、目の前の石の下に

大きなカニの姿が。

230406 島 (24)

家の裏には、ハチの巣もある。

ただし、こちらは、すでに使用済み。

(蜘蛛の巣がはられている)

230406 島 (13)

風呂に入って、3人でゴハンを食べていると、

やってきたご近所さんが、サカナをくれる。

5年生男子が釣ってきたばかりの

イワシとコノシロ。

放課後の子ども1人で、こんなに釣れるのか。

230406 島 (29)

妹新参も手伝って、イワシはなめろうに化けていく。

230406 島 (29)

9時すぎには、布団に入り、

9時半には、グーと眠っていく。

明日は、朝から雨の始業式となっていく。