9月8日(土)は、9時ちょうど起床の朝であった。

野菜ジュースとコーヒーで、本日の人生を立ち上げて、

ただちに「若マル原稿の人」となっていく。

10時半には、これをU田先生にガッシン。

なんと、1年ぶりの「返信」である。

不義理、無礼もいいところ。

U田先生、まったくもって申しわけありません。

メールは、講演、「慰安婦」問題、小原稿など。

学科カリキュラム会議の日程を調整し、

12時前には、ハムエッグとトースト、

ヨーグルトをパクパク、食べていく。

12時半には、外に出る。

阪急「甲東園」から「宝塚」へ、「川西能勢口」へ、

車中「書簡集の人」となって移動する。

1時半には、川西市総合センターに到着する。

120908 かわにし9条の会 (2)

今日は、「かわにし九条の会」の7周年のつどいである。

パソコンの接続を確認した後、

しばし、「『慰安婦』問題小原稿の人」となっていく。

2時半から、「今の世相を斬る」というものすごいタイトルで、

「憲法、くらし、原発、橋下イズム」について語っていく。

120908 かわにし9条の会 (1)

最終で100人は、超えていたよなあ。

20~30冊の本に、ガシガシ、サイン。

駅まで送っていただき、

阪急「川西能勢口」から「梅田」へと向かっていく。

ありがとうございました。

「淀屋橋」のとあるビルの一室に突入。

5時半から、今夜は現代唯物論研究会。

テーマは、福祉国家論、社会主義論などで、

報告は政治学者のN沢さん。

みんなで、ああだ、こうだと、やっていく。

9時ちょうどには、会場を出る。

御堂筋線「淀屋橋」から「天王寺」へ、

車中「書簡集の人」となって移動する。

コンビニによって、9時半には、

相方、ザ・新参ズと合流する。

夜のゴハンを、パクパク、ゾゾゾ。

そのうちに、一族は、早い眠りに落ちていく。