7月2日(土)は、3時半起床、

その後、つかいものにならずの朝であった。

仕方なく、録画の番組をながめていく。

メールは、財政審日程のみ。

8時前には、妹新参を起こしていき、

9時には「英会話」方面に送り出す。

ご学友一族のクルマに乗ってのご通学。

ほどなく、こちらも外に出て、

近くの小児科で、妹新参のクスリをもらう。

その足で、阪急「門戸厄神」から「西北」へ、

駅校内で、しばし「フィンランドの人」となっていく。

このご時世なので、やはり外交に目がとまる。

10時半には「英会話」のお迎えに。

今日は、子どもたち2人が自力で帰る日。

こちらは後ろからの見守り係。

1ケ所、予定と違う動きが起こったが、

2人の自力で修正していた。

220702 妹新参・自力で帰る (1)

11時すぎの帰宅となり、

お昼のゴハンをザクザクつくる。

メールは、講演方面のみ。

12時には、妹新参、お友だちと、パクパクパク。

兄新参は、食事のリズムが違っていおり、

遅れて1人で、パクパクパク。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

2時には、ソファでグーと寝て、

気がつけば、世間は3時半だった。

寝不足プラス猛暑の結果だろう。

さらに、ネット情報をカシャカシャカシャ。

4時には「アイヌ民族本の最終校正の人」となる。

ヨミヨミ、カキカキ、ヨミヨミ、カキカキ。

6時すぎには、夕食準備に入っていき、

6時半には、新参ズ、お友だちと

4人でゴハンをパクパクパク。

7時すぎには、お友だちのお迎えがあり、

同時に、相方も仕事から帰ってくる。

こちらは「最終校正の人」にもどっていき、

途中、妹新参とのぬる風呂につかる。

9時をまわったところで、

ゲラを大阪方面に、最終ガッシン。

あとは完成を待つだけとなる。

何にせよ、初めてのテーマの本は大変だ。

5555

メールは、講演方面のみ。

夜は、新参ズのチャンパラ、

ベースボールの審判を担当し、

10時には、妹新参と布団に入っていく。

10時半には、寝たのだろう。

明日は、終日家人生。

ボツボツ「ジェンダー原稿」に

メドをつけていかなければ。