2月3日(水)は、ネット情報をカシャカシャカシャ。

たまった録画もながめながら、

メールは、講演と年賀のご挨拶。

4時になって、ようやくクスリが効いてきて、

ソロリと布団に入っていく。

そして、気がつけば、

なんとビックリ、午後3時すぎ。

兄新参が「おはよう」と。

日によって、本当にクスリの効きが違う。

ということは、クスリ以外でなんとかせよということか。

「脱コロナひきこもり」「脱運動不足」。

メールは、学生連絡、卒論発表会など。

この時期のメールには

「成績」がらみのものも少なくない。

こちらとして、ただただ

原則を伝え、通していくしかない。

5時には、妹新参が帰って来て、

2人で風呂に入っていく。

夕食準備をザクザクザク。

6時半には、新参ズと3人でパクパクパク。

今夜の相方は、夜勤である。

さらにメールは、原稿依頼(する側)、

講演、卒論発表会、学生連絡。

大学の授業ページに、

4年ゼミ生たちのパワポを

ザクザク、ザクザク、アップする。

口頭報告予定の学生にも、

いくつか補足のアドバイスを。

9時半には、妹新参と布団に入り、

30分でグーと寝かせていき、

こちらは「採点の人」となっていく。

例年なら答案用紙を

次々読んでいくのだが、

今年は授業のページに登録されたものを、

1つ1つ開いて読みにいかねばならない。

なんとも時間がかかっていく。

明日は、採点人生の後、卒論発表会、

夜は、大阪仕事となっていく。