7月2日(水)は、8時半起床の朝であった。

野菜ジュースと青汁で、

本日の人生を立ち上げていく。

妹新参のあたまをひとなでした後、

ノロノロ動いて、9時半すぎには、外に出る。

チャリで、ホイと、大学へ。

10時から入試方面の会議である。

I邊入試課長、T橋先生と、

大学・学科のおかれた状況を、

入試制度を軸に、あれやこれや。

11時すぎには、終了となり、

こちらは、そのまま、チャリで家にもどっていく。

ただちに「学内文書仕事の人」となり、

適当お昼をパクパクパク。

「学内文書仕事の人」を継続し、

3時をすぎて、ようやくこれをガッシンと。

ふぃ~、遅くなって、すみませ~ん。

メールは、講演、出版、科別教授会など。

ネット情報もカシャカシャカシャ。

つづいて「当面の講演パワポの人」となっていく。

1年生向けのキャリア・デザイン話に、

業者の女性向けの政治話。

あれこれやって、ガッシン、ガッシン。

その頃、妹新参が、昼寝から

パンツをぬらして、立ち上がる。

さらに「歴史ネタ探しの人」となったところへ、

兄新参も帰ってくる。

そして、DSを抱えて、

チャリにまたがり、飛び出していく。

夕食準備を、ザクザクやって、

6時半には、一族で夕食をとっていく。

ビールを、クピクピクピリとやって、

食後は、ウトウトウトリとなっていく。

9時には、絵本を読んで、

新参ズとともに、眠りに落ちる。

明日は、夕方までの宿題仕事に終われる身。

日々これ綱渡りの人生である。