3月29日(土)は、3時半起床、
7時再就寝、9時半再起床の朝であった。
深夜は「生産力の人」となっていく。
再起床後は、すばやく動いて、
10時半までには、学童保育へ。
今日は、妹新参の卒所式。
空は青いが、世間はコロナ。
感染予防で、大人たちは外からながめるしくみ。
1人ずつ、卒所の証書をもらっていく。
1・2年生全員が、それぞれ送る言葉を。
3年生も全員が、1人1人、1・2年生に声をかける。
思い出のアルバム、3年生同士で書いたファイル、
今年の記念品はドッジボール。
クイズ「この人だあれ」などの楽しい催し。
3年生が得意な「技」を見せる企画も。
ただ一人、けん玉、こま、縄跳び以外を選んだ
妹新参の技は「絵」。
学童の部屋の中の様子。
たくさんの本がならぶコーナー。
そして、こちらは、外からは見えない壁。
生活の思い出もいろいろと。
左上は、遠足のリュック。
右下は、袋入りのポテチであるらしい。
最後に、1・2年生と大人でつくる花道を、
1人1人が照れくさそうに。
12時半には、終了となる。
桜も、ちょうどタイミングよく。
家にもどって、お昼のゴハンをパクパクパク。
一息ついて、2時には
『資本論』の予習に入っていく。
ヨミヨミ、カキカキ。
メールは、科目「アイヌ」の準備。
4時半には、外に出て、
コンビニで、ちょいと買い物を。
帰りには、5時まで遊びきった妹新参と合流し、
おしゃべりしながら家までもどる。
ただちに、家の前でボール投げ。
風呂にはいって、夕食準備。
6時半には、ゴハンをパクパクパク。
食後は、いつものグダグダグダ。
9時すぎには、妹新参と布団に入り、
YOUTUBEでマイクラ
あたりもちょいとながめる。
10時すぎには、グーと寝る。
明日は、朝から『資本論』となっていく。