11月23日(水)は、4時半起床の朝であり、

眠いが眠れぬ朝をボケボケ。

外に雨が落ちてきたので、

洗濯物を風呂場や部屋にうつしていく。

ノロノロ動いて、新参ズのゴハンをつくり、

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

10時半までには、外に出る。

阪急「西北」から「梅田」へ、「四条河原町」へ、

京阪「祇園四条」から「三条」へ、

車中「予習の人」となって移動する。

「三条」から、昼ゴハンを探して北上。

こりゃ、コンビニかなと思ったあたりで、

鰻の寝床のキレイなお店が。

京都っぽく(?)、だしまき定食と決めていく。

左上のグラスは、残念ながら梅ジュース。

221123 高齢者大会 (2)

1時ちょいと前には、京都教育文化センターに突入し、

浅岡美恵先生と初めてお会いする。

気候危機とのおつきあいは、

すでに30年近くになると。

今日は「日本高齢者大会in京都」の

第5講座は「コロナ・気候危機打開の運動と

課題と今後の社会」。

2人で、あれこれしゃべっていく。

221123 高齢者大会 (2)

フロアとの意見交換もあり、

4時半すぎの終了となる。

いくつかの会場に、全国から1000人、

さらにオンラインで500人のご参加。

京阪「三条」から「京橋」へ、

JR「京橋」から「西宮」へ、

車中「当面のパワポの人」となって移動する。

駅前のスーパーで買い物をして、

6時半の帰宅であった。

パクパク食べて、

食後は、いつものグダグダグダ。

メールは、「アイヌ民族本」のみ。

9時には、妹新参と布団に入り、

9時半には、グーと眠っていく。

明日は、終日、家人生となっていく。