12月8日(木)は、ダンダラ睡眠の後、

7時起床の朝であった。

うう、こりゃあ、今日も眠い。

ゴハンをサクサクつくって、

新参ズに食べさせていく。

兄新参は、今朝も、

Tシャツ2枚で出かけていった。

こちらは、「燃やすゴミ」を出していく。

さらにノロノロ動いて、

妹新参と外に出る。

にぎやかにしゃべりながら、保育所へ。

生協を経由して、9時すぎには大学へ。

161208 大学中庭 (1)

芝生は、すっかり秋の色。

161208 大学中庭 (3)

眠たい目には、いささかまぶしい。

研究室で、カシャカシャと、

ネット情報の人となっていく。

10時半には、兵庫革新懇のM田さん、

K村さんがやってくる。

同会ニュースの新春インタビュー。

「市民と野党の共闘」をめぐる全国的な動きとともに、

兵庫県内の各種の動きも語り合う。

衆院選に向けての選挙区毎の情報など、

こちらも、いろいろ教えていただいた。

12時すぎには、お昼ゴハンをパクパクパク。

食後は、来年度専攻ゼミ選択に向けた

学生による面談にも応じていく。

突然、北海道新聞から取材の申込みが。

何年か前に、札幌での講演を

紙面にまとめていただいた。

こちらが札幌出身というのも

使い勝手がよいのだろう。

話題は「慰安婦」問題と「表現の自由」。

春に成立したヘイトスピーチ対策法など、

新しい情報を調べていく。

つづいて、来週の関西勤労協、

日本資本主義講座の準備をザクザク。

戦後の労資関係の変化をさぐっていく。

こちらも、なかなか大変である。

5時半すぎには、大学を出て、

妹新参の保育所へ。

相方のクルマと、はちあわせ。

スーパーで買い物をしてから、家にもどる。

一族で、ゴハンをパクパクパク。

食後は、いつものグダグダ人生。

こちらは、ソファで、ウトウトウト。

起きても、まったく、しゃっきりぜず、

12時には、布団に向かっていく。

本日の万歩計は、5231歩。

明日は、午前中に取材と授業、

後は、一路会議の人生となっていく。