1月23日(日)は、9時すぎ、

新参ボディプレスの朝であった。

青汁コーヒーでなんとか立ち上がるが、

相方と新参は買い物に出る。

10時半まで、パソコン前で、

結局、ボヤボヤ時間をすごす。

新参がもどったところで、

アップルパイに蒸し豚、キムチ、

東西交流型の朝昼兼用食をとっていく。

ウウと眠くなり、2時には

新参といっしょに眠っていく。

気がつけば、世間は4時であった。

本日2度目のボディプレスを食らっていく。

110123・ユウシンブロック

そして、なぜか新参は、

壁際で、ひっそりとブロックづくり。

4時半には、外に出る。

相方と新参は実家にもどり、

こちらは、JR「加島」から「尼崎」へ、「新大阪」へ、

車中「破局の人」となって移動する。

「現代議会制民主主義と多数者革命の隘路」(長澤高明氏)、

「マルクスの宗教論」(伊藤敬氏)の報告を聞き、

みんなであれこれ議論する。

現代唯物論研究会である。

春の出版をめざす共著は

『マルクスの思想と21世紀』となるらしい。

8時すぎの終了である。

JR「新大阪」から「尼崎」へ、「加島」へ、

車中「宗教雑談の人」となって移動する。

9時ちょうどの帰宅であった。

「Nスペ・邪馬台国の人」となりながら、

冷蔵庫の残り物をパクパク食べる。

明日は、入試の打ち合わせがひとつ、

今期最後の5時間ゼミ、

そして遅い新年会となっていく。