1月9日(月)は、8時起床の朝であった。

10時間睡眠の爆睡である。

結構、結構。

青汁クピリで立ち上がり、

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

朝のトーストを、カリカリカリ。

10時には、ホイと外に出て、

相方のクルマで、業務スーパーへ。

ガサガサ、まとめて買っていく。

11時すぎには、家にもどり、

メールは、講演方面のみ。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

12時には、お昼のゴハンをパクリと食べて、

午後の準備に入って行く。

1時から、自治労連埼玉県本部の学習会。

80分ほどしゃべっていき、

出てきた質問は、日本の労働生産性、

北欧との社会格差の原因など。

思うところをいくつか答えて、

3時ちょうどの終了となる。

みなさんは、まだまだ企画がつづく様子。

めずらしく、3時のおやつが家にあり、

相方、兄新参とパクパクパク。

妹新参はオンラインゲームに忙しく、

「あとで」とのことだった。

しばし、ウトウトしたのち、

『資本論』チェックに入っていく。

今度は、特に「人間の生産」に注目して。

6時前には、一族で、外に出る。

相方のクルマで、いつもの回転寿司へ。

席につくなり、妹新参は、

好物のサーモンを、横一列にならべていた。

230109 妹新参 (2)

「物価高」で、すでに100円の皿はないのだが、

3時のおやつが効いたのか、

「会計」はむしろ低めでおさまった。

7時すぎには家にもどり、

風呂でからだをあたためる。

しばし、グダグダののち、

9時には布団に入っていく。

妹新参は、明日が「始業式」となっており、

気分もカラダも重いらしい。

ま、そりゃ、そうですわな。

こちらは、10時の布団脱出。

明日は、午後から自宅オンラインで、

埼玉向けたミニしゃべりとなっていく。