7月31日(日)は、7時、岡山起床の朝であった。

野菜ジュースクピリで、

本日の人生をたちあげて、

あんパンもパクパク食べていく。

メールは、世界経済論、科目「アイヌ民族」など。

ネット情報も、カシャカシャカシャ。

9時には、ホイと外に出る。

JR「岡山」に向かう途中、楽しそうな電車を発見。

220731 徳島母親大会 (1)

「岡山」駅前で、追いついた。

220731 徳島母親大会 (1)

今日は仕事での仕事である。

「岡山」のホームに出たところで、サーッと雨。

気温がちょっと低くなる。

220731 徳島母親大会 (1)

マリンライナーで「高松」へ、

車中「『資本論』の人」となっていく。

220731 徳島母親大会 (1)

すぐに雨はあがって、

気がつけば、電車は海の上。

220731 徳島母親大会 (1)

11時には、JR「高松」で乗り換えて、

今度は「徳島」に向かっていく。

220731 徳島母親大会 (11)

外はみどりの景色がつづく。

220731 徳島母親大会 (11)

12時すぎには「徳島」到着。

駅地下で、徳島ラーメンを食べていく。

餃子もちょいとつけました。

220731 徳島母親大会 (11)

駅前のポストには、

なつかしい、こちらの像がご健在。

220731 徳島母親大会 (11)

お迎えをいただき、徳島県郷土文化会館へ。

1時半のスタートまで、

「『資本論』の人」をつづけていく。

220731 徳島母親大会 (11)

第62回徳島県母親大会の

オープニングは、元気な太鼓の響き。

220731 徳島母親大会 (25)

こちらの出番は2時すぎからで、

90分間、平和を軸にしゃべっていく。

4時前には、サインセールもさせてもらう。

『若マル』と『アイヌを学ぶ』が人気だった。

220731 徳島母親大会 (25)

4時40分には、駅前から高速バスに乗り込んでいく。

車中「『資本論』の人」となっていくが、

こんな文章ばかりに、目が止まる。

220731 徳島母親大会 (25)

鳴門大橋、淡路島、明石大橋。

220731 徳島母親大会 (25)

7時には「三宮」に到着し、

7時40分には、なんとか自宅にたどりつく。

ふう。

まずは、ミニ菜園に水をまく。

兄新参と相方は、オープンキャンパスで北海道。

妹新参は、ご学友宅でお泊まり会。

こちらは、2食つづけてラーメンとする。

シャワー、洗濯、『高校生の無駄づかい』。

そして、10時半には、こちらをクピリ。

徳島のみなさんにいただいたもの。

とても飲みやすい焼酎である。

220731 徳島母親大会 (25)

11時前には、兄新参と相方が帰ってきて、

たくさんの土産話を聞いていく。

「遺骨」をめぐる映像もながめ、

2時になって、布団に入っていく。

明日は、午後からオンラインで卒論相談。

前後は、ジェンダー本の準備となっていく。