12月10日(木)は、2時就寝、

6時半起床の眠い朝。

青汁クピリで立ち上がり、

妹新参を起こしていく。

朝のゴハンをつくっていき、

妹新参とゴハンを食べていくが、

どうも調子がよくないらしい。

とりあえず「遅刻」と小学校に。

こちらはネット情報を、カシャカシャカシャ。

メールは、大学組合、学生連絡、

原稿、ジェンダー文献など。

つづいて「東京革新懇原稿の人」となっていく。

パチポチ、パチポチ。

うまい具合に、新自由主義の「起源」

についての本が届き、

読み、読み、パチポチと付け焼き刃。

結局、妹新参は本日お休み。

昼過ぎに、いっしょにゴハンをパクパクパク。

うずらたちは、文字どおりの「温室育ち」。

しっかり暖房器具も入っている。

201210 今日のうずら (5)

そして、こちらが運動場。

遊具は、妹新参がつくったもの。

201210 今日のうずら (5)

2時半には、外に出て、

相方と2人で小学校へ。

今日は「保護者面談」なのである。

あれこれ、様子を聞かせてもらう。

なるほど、そういう課題もね。

家に帰って「東京革新懇原稿の人」にもどっていく。

パチポチ、パチポチ。

新参ズが、クリニックやら予防注射やらに

ピストン輸送される間に、

こちらは、トーストを食べて外に出る。

JR「西宮」から「尼崎」へ、「南森町」へ、

車中「安保の人」となって移動する。

安保は次の講演準備。

今夜の会場は、エルおおさか。

201210 大阪損保革新懇 (10)

大阪損保革新懇の総会である。

6時半の開会となり、基調報告が行なわれる。

201210 大阪損保革新懇 (17)

その後、60分ほどワーワーと。

直前まで90分だと思い込んでいたので、

チョイチョイ、間をとばしてしゃべる。

201210 大阪損保革新懇 (17)

最終91人の集まりだったらしい。

JR「南森町」から逆コースに入り、

駅前スーパーで買い物をして、

9時をすぎての帰宅となる。

ふうと、1人ゴハンを開始すると、

兄新参が、横から箸をもって参戦してくる。

おお、おお、食え、食え。

そのまま、山梨ワインもクピクピリ。

今夜も日付を越えていく。

明日は、クローバーゼミ、

科別教授会となっていく。