8月3日(日)は、眠れぬままの深夜労働。

2時には「授業準備の人」となり、

3年ゼミ生のレポートをまとめていく。

4年ゼミ生からの卒論準備原稿も。

メールは後期の「人権論」の授業形態。

5時には布団に入っていき、

なんとか眠りについていく。

8時すぎの起床であった。

兄新参が、ドタバタ学校へ向かっていく。

シャワーでなんとか目を覚まし、

パンもかじって、9時すぎには、外に出る。

相方のクルマで、JRへ。

JR「西宮」から「芦屋」へ、

サクサク歩いて、芦屋市公民館へ。

事務室経由で会場に入り、

10時から公民館講座でお話を。

「日本経済とどこまで来たか」の3回講座。

200803 芦屋市公民館 (2)

90人ほどの会場だが、

今期は半分程度の募集にしているそう。

200803 芦屋市公民館 (1)2

ついつい、①に力が入り

(マスクとかGO TOとかにハラがたって)、

③をまるまる残してしまう。

次回以降を調整せねば。

質問にいくつかお答えし、

12時前には、会場を出る。

JR「芦屋」から「西宮」へ、

某出版社のM尾さんと、

おしゃべりしながら移動する。

手軽な本にまとめる計画である。

駅前のスーパーで買い物をして、

相方のクルマで家にもどる。

メールを開くと、早くも、

講座の写真が届いていた。

他には、学生連絡、講演、

大学組合、後期「人権論」など。

ただちに「芦屋講座準備の人」となり、

次回の内容をまとめていく。

授業のパワポを使えることが、ありがたい。

さらにメールは、『資本論』研究会、

7月収支、講演など。

ネット情報も、カシャカシャカシャ。

新参ズが、にぎやかに帰ってきて、

6時前には、相方のクルマで、再び外へ。

一族で、久しぶりの回転寿司。

怒濤の食欲を示した兄新参は、

最後をマンゴーパフェでしめていく。

200803 芦屋市公民館 (2)

妹新参も、グレープのアイスを大切に。

200803 芦屋市公民館 (2)

7時半の帰宅であり、

食後のグダグダに入っていく。

9時すぎには、妹新参と布団に入り、

「鬼滅」をジッとながめていく。

あわせて、横で、メールは、学生連絡、

3・4年ゼミ生へのレポート返信など。

10時すぎには、一緒にグー。

気がつけば、世間は2時だった。

今夜も、そういう人生であるらしい。

明日は、ZOOMでゼミが2つとなる。