8月19日(土)は、8時起床の朝であった。

お茶とコーヒーで、本日の人生を立ち上げて、

ゴハンは野菜ジュースとコーヒーとする。

外の「右翼」が、昨日以上に騒々しい。

その中「研究報告準備の人」となっていく。

ネット情報もカシャカシャやって、

11時には、外に出る。

JR「岡山」の構内で、

福島大学の鈴木先生に声をかけていただく。

そうか、2013年、はじめての

ゼミ福島旅行でお世話になったみなさんは、

それぞれ勤め先を変えているのか。

JR「岡山」から16分で「福山」へ。

お迎えをいただいて、

会場の神石高原ホテルへ。

170819 福山 (8)

遠くの山が低く見える。

本当に「高原」であるらしい。

お昼のカレーをいただいて、

1時すぎから、しゃべっていく。

今日は、生協労連の中国・四国ブロックの定期総会。

みなさんは、一泊で、

夜は、きれいな星を見上げながら、

楽しいバーベキューとなるらしい。

あまり反応の見えないフロアだったが、

終了後には、「おもしろかった」と

何人もの方に声をかけていただき、

ホッとする。

3時すぎには、会場を出る。

JR「福山」で「お土産」を探すが、

これといって目ぼしいものは見当たらず。

170819 福山 (5)

駅は福山城のすぐ目の前。

画像が見つかりませんでした: 170819 福山 (6)

そういえば、こちらの宣伝の大学では、

わがゼミの卒業生が、教えていた。

JR「福山」から「新大阪」へ、

「大阪」へ、「森ノ宮」へ、

車中「当面の研究計画・生活計画の人」

となって移動する。

6時すぎには、関西勤労協の事務所に到着。

コンビニおにぎりを、

急いで1つパクパク食べて、

6時半から、理論研究委員会で報告をする。

今夜のテーマは「『帝国主義論』の現代的意義」。

今年が出版100年となっている。

今に生きる側面、歴史的・理論的制約の側面。

15人ほどで、あれやこれやと。

9時ちょうどの終了となり、

JR「森ノ宮」から「京橋」へ、「西宮」へ、

車中「研究会ふりかえりの人」となって移動する。

家にもどれば、10時半。

シャワーをあびて、ビールをプシュリ。

551の餃子の残りを、パクリとつまみ、

夜は、グダグダすごしていく。

日付がかわったところで、布団に向かう。

本日の万歩計は、6648歩。

明日は、終日、家人生。

研究報告レジュメを、

とある編集部に送信してみよう。