9月9日(金)は、7時起床の朝であった。

新参ズにゴハンを食べさせ、

まずは兄を小学校に送り出す。

お茶とコーヒーで、一息ついて、

9時には、妹新参と保育所へ。

「あしがいたい」というが、

いつものとおり、歩いている。

念のために、保育所の先生に一言伝える。

そのまま、こちらは大学へ。

事務室に、福島旅行関係の書類を出し、

来週の科別教授会の相談を、あれこれ。

一息ついたところへ、

U田先生が顔を出される。

しばし、あれこれのおしゃべりを。

総務課にまわって、「体育の日」の保育を申請する。

同日、大学は通常授業で、相方も仕事、

しかし、世間様は保育所をふくめて休みとなる。

そういう時のための新制度が、

今年度から発足している。

申込みは初めてである。

画像が見つかりませんでした: 160909 大学中庭 (1)

中庭は、夏のような、秋のような。

冷蔵庫が空っぽだったなと、生協へ。

しかし、途中で、

「夜、生協の配達あるじゃん」と気づいていく。

今夜の分だけを買って、家にもどる。

入れ違いに、夜勤明けの相方が歯医者に向かう。

サッポロ一番塩ラーメンに、

朝の残りの目玉焼きをのせて、ゾゾゾゾゾ。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

しばし、ウトウト。

そして、ネット情報の人にもどっていく。

4日分のネット新聞は、量が多い。

メールは、大学仕事、立命館大学のゼミ同窓会、

安保学者の会、当面の本づくりなど。

4時半には、兄新参とともに、

相方のクルマで西北へ。

兄は塾へ、こちらは、喫茶店で

ネット情報の人を継続する。

5時半には、喫茶店を脱出し、

兄と合流して、家に帰る。

途中、コンビニで、兄はカードをゲット。

晩ゴハンをザクザクつくって、

6時半には、パクパク食べていく。

途中、生協の配達があり、

これを、冷蔵庫にガシガシ、入れる。

食後は、福島土産のブドウもパクパクパク。

こちらは、ギューと眠くなる。

9時には、新参ズと布団に入り、

絵本は、トリケラとようかいえん。

妹新参は、いつもどおりに歩いている。

布団脱出の後は、メール人生。

雑誌「経済」、大学授業、飲み会、

来年度の授業担当者、学科運営、

講演会、福島旅行、漬け物郵送先など。

日付がかわったところで、布団にもどる。

本日の万歩計は、6557歩。

明日は、午後から、自由見学の展示会。

そして、当面の講演パワポと

明日の講座の準備など。