7月12日(日)は、7時起床の朝であった。

野菜ジュースとソーセージパンで、

本日の人生を立ち上げていく。

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

8時45分のロビー集合で、

みんなで、地下鉄に向かっていく。

プロジェクト科目「戦争の平和」の

東京ツアー第2日目。

地下鉄「青山一丁目」から「九段下」へ移動して、

重い荷物を、コインロッカーへ。

150712 プロジェクト科目・靖国 (6)

みたままつりの準備が進む靖国神社へ。

150712 プロジェクト科目・靖国 (10)

今年もT林さんに、ガイドをお願い。

しばらく、毎日新聞の記者さんも同行していた。

150712 プロジェクト科目・靖国 (16)

参道のいつものおみやげ屋さんには、

今年も、新しいものがならんでいた。

途中、某出版社のK田さんに、

「21歳本ゲラ」をお渡しする。

あとは、細部の微調整のみ(のはずである)。

150712 プロジェクト科目・靖国 (22)

まつりのために奉納された提灯は、

1つが1万2000円。

ざっと数えて、やはり1億円は下らない。

150712 プロジェクト科目・靖国 (38)

12時には、遊就館に入っていく。

「海軍カレー」は、誰も食べず。

ほとんどが、普通のカツカレー。

「カツには勝てない」との明言も。

1時から、映像や展示をながめていく。

気持ちもカラダも、結構疲れる。

150712 プロジェクト科目・靖国 (4)

4時20分には、外に出て、

あらためてT林さんのお話を。

学生たちからも、率直に、

とまどいをふくめた意見、感想などが。

5時前には、おわかれする。

T林さん、今年も、ありがとうございました。

地下鉄「九段下」から「大手町」へ移動して、

東京駅で、時間を調整。

6時40分には「東京」を出る。

150712 プロジェクト科目・靖国 (5)

ただちに弁当をパクパク食べて、

メールは、告発、学科運営。

ネット情報も、カシャカシャカシャ。

「社会主義書簡準備の人」ともなっていく。

JR「新大阪」で、全体解散し、

こちらは、「西宮」へ進んでいく。

帰宅は、10時前であった。

シャワー、洗濯からのビールをキュ~。

さらに、ネット情報を、カシャカシャカシャ。

明日は、午後から2コマ授業。

期末の課題も、示していかねばなあ。