8月30日(日)は、10時起床の朝であった。

 11時ころには寝ていたから、

 ずいぶんしっかり眠ることができた。

 6時前に起き上がっていた新参は

 早くも、相方とともに「尼崎」へ出かける。

 こちらも、ちょいと用意を行い、後を追う。

 JR「加島」から「尼崎」へ、

 まずは、白犬オトウサンのソフトバングへ直行。

 奄美でこわれたケータイが、ようやく復活した。

 保証期間内のことであり、修理代はタダである。

 090830_001

 いつものチッチャイデンシャに行ってみると、 

 新参が運転していたのは、

 目の前の駅を通過していく、青いラピート。

 関空行きの特急である。

 090830_003

 ここのジオラマは、

 都市部の発展が著しく、

 中には、このように、はしご車が集まる

 火災現場といったものもある。

 090830_004

 新参のすぐ後ろを走っているのは、

 新幹線のドクターイエロー。

 写真右上の4本の線路にかかった橋のあたりは、

 JR「尼崎」がイメージされている。

 本屋や100均にも、ちょいと寄り、

 場所をかえて、スパゲティなんぞをモリモリモリ。

 近くの公園で、新参は、うんていの

 外側登りにも成果を見せる。

 しばらく本物のデンシャをながめ、

 JR「加島」にもどってみる。

 こちらは、そのまま投票へ。

 投票所となった小学校の前で、

 若い世代が大きな声で議論をしている。

 「ボクは、自公民はつぶれたらいいと思っている・・・」。

 90年代初頭にも、自民か非自民かという議論があった。

 だが、成立した非自民政権の大きな仕事は、

 自民が政策にかかげながらも行えなかった

 小選挙区制導入の実現であり、

 それは、のちに、小泉自民党の暴走を招くこととなった。

 いまもまた、自民か民主かと、

 政治改革の課題をおそろしく矮小化させる議論に

 マスコミはとても熱心だが、

 もう少し、まじめに政治を、勉強してはもらえぬものか。

 自称ジャーナリストのみなさんよ。