2月22日(水)は、10時起床の朝であった。

まずい。

深夜族が定着しつつある。

野菜ジュースで人生を立ち上げ、

ただちに、ノルマの「訓練」を行っていく。

昼は、目玉焼き、ハム、モロヘイヤ、

じゃがバタをすべてラーメンに放り込み、

まとめて、パクパク、ゾゾゾとやっていく。

そして、ただちに、外に出る。

JR「加島」から「尼崎」へ。

改札前で編集者Kさんと合流し、

近くの喫茶店に入り込む。

「橋下維新の会」について、あれやこれや。

なぜ今、こうした動きがうまれてくるのか。

経済政策だけでなく、

あるべき人間社会論・・・。

しゃべりながら、自分の内側をまとめていく。

結局、仕事がひとつ増えたらしい。

2時すぎには、お別れし、

こちらは、JR「尼崎」から「神戸」へ、

車中「しゃべりまとめの人」となって移動する。

3時から、兵商連会館で、

ひさしぶりに憲法県政の会合に参加。

今日は、IT関係に特化した会議。

京都市長選、大阪府知事選の取り組みも検討しながら、

専門家のみなさんと、

兵庫で可能な取り組みを考えていく。

ブログ、ツイッター、フェイスブック、ミクシィ

などの連動とともに、

「店構え」としてのHPの

しっかりとした立ち上げを課題とする。

5時半になっての終了であった。

小仕事を片づけて、6時すぎには会場を出る。

近くの居酒屋で、事務局のTさんと、

候補者、政策、宣伝、地域の会、

事務局体制・・・、

あれこれ議論をつづけていく。

8時半の終了とする。

JR「神戸」から「加島」へ、

車中「公務員バッシングの人」となって移動する。

9時半前の帰宅であった。

年末仕事のゲラが届きはじめている。

なるほど、この時期は、

そちらも片づけていかねばならないのである。

ゼミ生諸君よ、取り組みをよろしく。

明日は、1日、家仕事・・・と思っていたら、大間違い。

昼から大学、さらに岡山往復の夜となるのであった。

講演パワポも、少し、補強がいるかなあ。