9月16日(水)は、9時半起床の朝であった。

 特殊栄養ドリンクをクピリとやって、

 メールカシャカシャ男となる。

 「おお、そういえば」と、

 ミニコメントゲラのなおしにかかり、

 10時半には、東京方面にガッシンする。

 11時すぎには、外に出る。

 回収新聞をドサリとおいて、

 JR「加島」から「尼崎」へ、「神戸」へ、

 神戸高速「高速神戸」から、「新開地」へ、

 神鉄「新開地」から、「西鈴蘭台」へ、

 車中「パワポ作成の人」となって移動する。

 開いたパソコンを片手に

 電車に乗ろうとしたところで、

 「センセイ!」と大きな声をかけられる。

 本学の歴史院生Iさんであった。

 「新開地」のホームでだったが、

 世間は狭いものである。

 さらに、「しあわせの村」へと移動し、

 サンドイッチを5分でパクパク。

 1時から4時まで、若い人たちに、

 『生きているマルクス』第3章を解説する。

 その後も、日本改革の展望や、古典の学び方など、

 たくさんの質疑をくりかえし、

 終了は、5時半をまわってのこととなった。

 090916_001

 こちらは、夕暮れの「しあわせの村」。

 090916_002

 おそろくしく広い「村」であった。 

 6時には、神鉄「西鈴蘭台」にもどり、

 グイと、逆コースに入っていく。

 車中「パワポ作成の人」となっての移動であった。

 コンビニから振込を2つ。

 7時ちょうどの帰宅となっていく。

 鍋焼きうどんをゾゾゾゾゾ、

 ゴハンに塩辛ものせてみる。

 メールをカシャカシャ、いくつかかえして、

 ウデェッと眠くなっていく。

 ウトウト人生から立ち上がり、

 さて、明日の夜までに、

 最低3つのパワポをつくらねば。

 本日の万歩計は、5058歩。

 明日は、久しぶりの憲法県政会議である。