5月9日(月)は、3時半再就寝、

9時前再起床のダンダラ睡眠の朝であった。

妹新参はすでに小学校へ。

青汁クピリで本日の人生をたちあげて、

9時半には、すばやく外に出る。

相方のクルマで、銀行へ。

自動振込の書類を1つ出し、

ローン返済の相談も途中まで。

10時半には銀行を出て、

アクタで住民票をとっていく。

11時すぎには家にもどり、

昼食準備をザクザクザク。

兄新参と3人でパクパクパク。

12時半には、兄新参と外に出る。

兄は「英語」のために西北へ、

こちらは各種スキャンのためにコンビニへ。

家にもどって、明日の授業準備をホイホイホイ。

メールは、平和委員会方面のみ。

週末の講演パワポを作成し、

これを埼玉方面にガッシンと。

さらに『経済』読者会パワポもつくっていく。

参加予約者の1/3が読者でないとのことなので、

こちらの1枚もくわえていく。

1111

あわせて、本の読み方についても少しだけ。

1111

さらに「貨幣論の人」となり、

「アイヌ民族史の人」ともなっていく。

6時には、夕食準備をザクザクザク。

一族で、ゴハンをパクパクパク。

食後は、いつものグダグダグダ。

そして、ソファでウトウトウト。

9時には、妹新参と布団に入り、

少しだけ先の未来についても、話し合う。

10時前には、布団を脱出。

「読者会パワポの人」となっていき、

メールは、講演、読者会など。

当面の研究・執筆計画も考えていく。

明日は、夕方から4年ゼミ。

前後はどのように過ごしたものか。