11月20日(月)は、9時起床の朝であった。

出すほどのゴミもなし。

録画番組をながめながら、

洗濯、トイレ掃除、収支の整理。

10時半には、朝昼兼用ゴハンをパクパクパク。

つかのまの1人人生、

時間の使い方も自由である。

孫方面に誕生祝いを1つガッシン。

メールは、平和新聞、講演感想文、

「アイヌを学ぶ」講演会など。

兵庫・憲法県政の会の第2回地域懇談会に向け、

資料(叩き台)を1つつくっていき、

1時半には、神戸方面にガッシンと。

パソコンのタッチパッドが反応しなくなり、

昨夜から、急遽、マウスを接続していたが、

あれやこれやでどうにか回復。

なるほど、そんなファンクション・キーが

あるわけね。

2時には、あわてて外に出る。

阪急「西北」から「三宮」へ、「新開地」へ。

3時にちょいと遅刻して、

兵商連会館に突入する。

兵庫・憲法県政の幹事会。

兵庫県は「大阪・関西万博」に

9・2億円の予算をつけるのだと。

地場産業の支援は大切だが、

内容の精査が必要である。

5時ちょうどの終了となり、

とある書類を記入、提出し、

阪急「新開地」から逆コースへ。

6時ちょうどの帰宅であり、

ネット情報を、カシャカシャカシャ。

7時半には、いろいろ放り込みうどんをツルツルツル。

こちらの本は「アイヌ語」を中心に読んでみる。

231120 本 (2)

9時半には、焼酎片手に動画ながめの人となり、

11時すぎには、ノロノロ布団に向かっていく。

日付変更あたりで眠ったか。

本日の万歩計は、5796歩。

明日は、午後から平和委員会の

国際委員会となっていく。