10月10日(土)は、8時半起床の朝であった。

夕べは2時半頃の就寝で、

動きがちょいと鈍いらしい。

野菜ジュースとお茶で、本日の人生を立ち上げて、

9時半すぎには、外に出る。

サクサク歩いて、大学へ。

10時から、とあるプロジェクトの作業となる。

集団で、文書のあれこれを確認していく。

弁当を食べて、12時すぎには大学を出る。

阪急「西宮北口」から「梅田」へ、

御堂筋線「梅田」から「天王寺」へ、

車中「予習の人」から「ユーゴ解放の人」へと

変態しながら移動する。

1時半から、総合社会福祉研究所での

「社会科学・社会福祉基礎講座」。

今日の担当は「ジェンダーと日本社会」。

3時20分まで、しゃべっていく。

その後のグループ毎の討論は、

なかなかにぎやかなものだった。

4時には会場を後にする。

谷町線「天王寺」から「南森町」へ、

JR「大阪天満宮」から「尼崎」へ、「西宮」へ、

車中「ユーゴ解放の人」となって移動する。

サクサク歩いて、5時には、近くの喫茶店へ。

「ユーゴ解放の人」となり、

6時すぎに、家へもどる。

つづいて「コミンテルン解散の人」となり、

8時には、ビールをプシュリとやっていく。

ネット情報を、カシャカシャやって、

メールは、講演方面のみ。

今夜も一族は、高松なので、

1人、ノンビリすごしていく。

明日は、授業準備、卒論原稿チェック、

くわえて原稿準備となっていくか。